計量スプーンあれこれ

こちら、現在我が家で活躍中の計量スプーンの皆様方です。左から
- フランス製の大さじ2スプーン
- 「工房アイザワ」の大さじと小さじ
- タイ製の大さじ、小さじ、小さじ1/2、小さじ1/4
- 100円ショップの小さじ2&大さじ1/2スプーン
タイ料理はとにかく調味料の計量が多いので、それぞれ便利に使っています。特に「工房アイザワ」のものとフランス製のものは非常に厚みがあり、どんな固い物をガリガリやっても、持ち手が曲がるなんてことはありません。計れる量がいい加減な計量スプーンもある中で、こちらはきっちり計れます。それらの点では非常に優秀です。
「瓶の口」という難所を軽々と飛び越える計量スプーンと出会った!

ただし、先のスプーンには一つだけ難点が。それは小さな瓶の口にそのまま突っ込むことができないということ。例えばカレー粉、小さなチリペーストの瓶、などなど。その場合、他のスプーンを使って一度小さな器に出してから計るという一手間が必要でした。
これもまぁ致し方ないか…と思っていたその時。運命の出会いが。

それがこちらです!「久野産業」の四角い計量スプーン。大さじと小さじのセット。
しっかりとした厚み、この細さ、そしてさじの立ち上がりの部分についた絶妙な角度は粘度のある調味料を掬ったときなど、きれいにさじから出すことができます!


大さじ、小さじの内側にはこんな線も入っていて、1/2、1/3といった量がきっちり計れるようにもなっています。そしてもちろん、

瓶の口にもちゃんと入りますよ。
ちょっとお値段はしますが、日々使うことを考えればあっという間に元は取れるでしょう。
ただ今イチオシの計量スプーンのお話でした。