ネーム(แหนม)

タイの発酵ソーセージ「ネーム」

こちら、タイの発酵ソーセージ、ネームです。私が持っているタイ料理の本には

タイの東北地方イサーン名物、とありました。発酵が進むごとに酸味が増して、そのまま食べてもよし、いろいろなお料理に食材の一つとして加えてもよし、という私も大好きなタイ食材の一つです。

ネームの材料と作り方。

こちら、市販品ネームの原材料です。豚肉に火を通さず、発酵させて作るのですが、手作りしよう!と思うと材料はこんな感じになります。

左手前に見えるのは豚の皮。これがコリコリとした食感で口にしたときに非常に心地よいのです。それから、このネームが発酵するうえで欠かせないのがごはん。タイの発酵系の食品はこのごはんを加えて作るものが結構あります。

この材料をとにかく練って練って、ひたすら練ったらラップでピッチリ巻いて直射日光の当たらない室内(夏、まあまあ暑い場所。)に放置すればできあがり。

これは2022年の夏に作った際の写真ですが、2日半ほど放置して発酵させていますね。うまく発酵できたかどうかは実際に食べてみるしかないので、私も端っこをちょっとだけ切り食べてみました。そこで良き酸味が出ていればそこからは冷蔵庫に移動。手作りの場合は数日以内に食べきります。

ちなみに、腐敗を心配するのであれば、こちらのネームパウダーなる添加物を加えれば安心して作ることができます。

そもそも作らずともタイ食材店に行けばいつでもネームを買うことができるので、私も99%はそちらのお世話になっています。

ネームの食べ方。

ネームの食べ方ですが、そのまま、切ったものに生姜やピーナッツを添えていただくことができます。上の写真はチェンマイのニマンヘミンにある「LABKAI」というお店で出されたネーム。

「LABKAI」の情報は上のページにあります。もちろん、日本のタイ料理レストランで注文しても、ほぼ同じものが提供されますので、気になる方はぜひ。

こちらはネームとつるむらさきのスープ。

あとは、スープに加えたりだとか、以前にご紹介したようにディップにしたりとか

こちらは手間がかかるので、なかなか作る気になれないのですが、「カオトード」というライスコロッケを作ってからそれを崩してちぎったネームと混ぜ合わせる「ネームクルック」なんていうタイ料理もあります。

門前仲町にある「メーピン」さんの。

結果、無性にこのお料理が食べたくなった時には、門前仲町にあるタイ料理店「メーピン」に駆け込みます。なかなかの辛さの、刺激的でおいしいネームクルックがいただけます。

ちなみに。私のタイ友の一人に、魚肉ソーセージのごとく、この包みを剥いたら丸かじりするというツワモノがいますが、それでもいけるらしいです。ご参考までに。